ホーム > 新着ニュース > 【山梨の観光】アクセス良好(中央道大月IC、都留ICより車で15分)!富士山・富士五湖方面より約30分、勝沼方面より約40分!やまなしの観光・温泉・グルメ等とあわせてご利用ください!

イベントカレンダー

2022年2月

   

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

         

   赤=開館日(走行試験予定あり)

   青=開館日(走行試験予定なし)

   色なし=開館日(走行試験未定)

   グレー網=休館日(走行試験予定あり)

   グレー=休館日


・リニア走行試験予定は、毎週金曜日夕方に翌週分の運転予定日が掲載されます。
・走行試験の時刻など詳細につきましては発表されませんので、ご了承ください。

・走行試験の日程については現時点における予定であり、試験の都合等により予告なく変更、中止される可能性があります。



イベントスケジュールはこちら

  • 山梨県立リニア見学センター facebook
  • 山梨県立リニア見学センター Twitter
  • イベント情報
  • 周辺の観光情報
  • キッズ広場
  • 旅行代理店様 学校関係者様へ
  •  

【山梨の観光】アクセス良好(中央道大月IC、都留ICより車で15分)!富士山・富士五湖方面より約30分、勝沼方面より約40分!やまなしの観光・温泉・グルメ等とあわせてご利用ください!

更新日:2022年01月22日

感染防止ガイドラインなどはこちらのページをご確認ください。

見学センターへのアクセスはこちらをご覧ください。

こちらのページでは、センター周辺や県内の観光スポットをご紹介いたします。

富士山

冬の季節は空気の透明度が増し、遠くまでくっきりとした富士山を観る事ができます!
富士山周辺にはウインタースポーツが楽しめるスポットも多数!

261822801_1933071383531367_2331363232598363892_n.jpg

ダイヤモンド富士

冬のシーズンを中心にみられる、太陽が富士山頂へ沈む現象です!
山頂に光る太陽がダイヤモンドのように見えることからこの名前で呼ばれているそうです。
富士五湖の一つ、山中湖の湖畔では、2月末頃まで少しずつ場所を変えながら見ることができます。

1006175_s.jpg

ウインタースポーツ

富士山麓や南アルプス周辺など、山梨にはウインタースポーツが楽しめる施設が多数!
スキーやスノーボードはもちろん、県内にはスケートリンクも複数あります。

pg_30365_2.jpg

富士五湖

冬の富士五湖は、ワカサギ釣りのシーズンとなります!
寒い時期でも安心なドーム船を使った釣りが主流となっています!

259490872_1931117007060138_4266182283673422888_n.jpg

ほうとう

寒くなってくるこれからの季節は、山梨県の郷土料理「ほうとう」がより美味しく
食べられる季節でもあります!
県内各所に専門店がありますので、お店ごとの味を食べ比べるのも楽しいですよ!

ほうとうフリー素材.jpg

吉田のうどん

見学センターの位置する都留市や、近隣の大月市、富士吉田市などを中心に広まっている
郷土料理である「吉田のうどん」。
コシの強い太い麺と、赤唐辛子をベースにした薬味の「すりだね」が特徴です!
見学センター周辺にもうどん屋さんが多数ありますよ!

3583260_s.jpg

温泉

山梨県内には様々な泉質を持った温泉が湧きだしています!
一般的な単純泉をはじめ、珍しい炭酸泉や含鉄泉など、変わった温泉にも
入浴が可能!リニア見学センターのある都留市にも、温泉施設がありますよ!

shimo2dl.jpg

いちご狩り

フルーツ王国山梨では、冬でも果物狩りが楽しめます!
ハウス栽培のいちごは、12月から5月頃まで収穫体験可能です!

いちご狩りフリー写真.jpg

春の桜スポット紹介

身延山久遠寺の枝垂れ桜

久遠寺.jpg

山梨の桜スポットの中でも、最も早い時期に開花するのが身延山の枝垂れ桜です。
3月中旬から下旬にかけて、見ごろを迎えます!

舞鶴城公園(甲府城址)

026.JPG

甲府盆地の中央に位置する舞鶴城公園(甲府城址)も、山梨では人気の桜スポットです!
見学センターのリニアジオラマでも、桜咲く舞鶴城公園が再現されていますよ!

甚六桜(中央本線 勝沼ぶどう郷駅前)

DSCF6136.JPG

DSCF6141.JPG

中央本線、勝沼ぶどう郷駅前も、桜スポットとなっています!旧勝沼駅ホーム跡や、
スイッチバック線路の跡などにも桜が植えられており、鉄道が好きな方には特におすすめ!
かつて中央本線を走ったEF64形電気機関車も展示されています!