どきどきリニア館情報
1階 リニアを学ぶ

試験車両の展示
2003年に最高速度581km/hを記録した試験車両(MLX01-2)の実物展示

リニア開発の歴史
60年にわたるリニア開発の歴史を歴代リニア車両の模型とともに年表で表示

2階 リニアを体験する

ミニリニア
磁力浮上、磁力走行を体験できるミニリニア

超電導のしくみ(解説映像付き)
超電導リニアの技術や超電導の特性を体験装置や超電導コースターでわかりやすく紹介
多言語(日、英、中、韓)に対応した解説映像も設置

リニアでGO!
自分の顔を画面内のキャラに取り込み、映像内で動きながら遊べる展示

屋外見学テラス
超電導リニアの走行試験の様子を五感で味わうことができます
※走行試験は実施されない日もあります。実施状況はカレンダーにてご確認下さい

ワークショップ
超電導リニアや超電導に関する工作や体験指導を行います
超電導ラボ
超電導体の特性をご覧いただく実験

3階 山梨の未来が見える

リニアジオラマ(多言語対応)
リニア中央新幹線開通後の山梨を舞台にした大型ジオラマ(毎時10分、30分、50分より12分上映)
日、英、中、韓の字幕が流れるモニターも設置

リニアシアター(多言語対応)
時速500㎞の走行を映像と振動で体感できるシアター
(毎時0分、12分、24分、36分、48分より8分上映)
スクリーン左右に日、英、中、韓国語の字幕モニターを設置

見学ラウンジ
全長約40mに渡り超電導リニアの走行試験の様子をご覧いただけます
一部に飲食可能な休憩スペースや自動販売機(飲料、軽食、アイスクリーム)があります

山梨を走るリニア
山梨県を走るリニア中央新幹線のルート図や断面図、リニア開通が山梨にもたらす
効果を模型とグラフィックで解説
